新しい年になりました
上の宇宙子供の学校生活が落ち着かず一月下旬に「あけましておめでとうございます」
やっと、一人の時間が持てて
好きなことをやれるなぁって感じ
今年こそ、良い一年になればいいのに
べにこの宇宙人風味な子供達との日々をつれづれなるままに(仮)
新しい年になりました
上の宇宙子供の学校生活が落ち着かず一月下旬に「あけましておめでとうございます」
やっと、一人の時間が持てて
好きなことをやれるなぁって感じ
今年こそ、良い一年になればいいのに
夏も終わってパプリカも終わるのかな?と、思っていましたが
少し枯れている感じあるけれど実は少しなっています
葉っぱがしおしおになったら水をあげることにしています
いちど、たくさんの数のパプリカが実りましたが、収穫間近に何者かの生物に少しづつかじられるという…。本当に悲しい。
もう少ししたら収穫しちゃおうかな?と、思っています!今度こそは食べられる前に!!
6月に入って
一番最初に実をつけていたのは小さいながらも赤くなりました
ピーマンの間にうっかり収穫しそうだったのですが
宇宙子供達に「パプリカでしょ!!」と、いわれ
そういえば、そうだった!と、少し我慢したのでした。
今は
黄色パプリカは
一度、実をつけたのだけど下に落ちてしまったのでした
なので、赤はあるけど黄色はまだ見てません
赤色はあと少しで収穫しちゃう!!
ホームセンターで買ってきたパプリカはぐんぐん育っていって、実をつけました(初めの花はどうやら摘み取るらしいのだけど)
全体的にはこんな感じ
写っているのはレッドパプリカで、隣にはイエローもいるんだけど。レッドの勢力が凄まじいのか?やっと、つぼみがつきだしたくらい。
花はまだ咲かないかな?
パプリカは結構、追肥をするようです
探してみたら家に液体肥料があったので、ネットで確認すると液体でも大丈夫な様子
水の代わりにあげる。そうなので、あげたら。すぐにからっぽ!!
パプリカの隣にはえんどうも育てているのですが、こちらも順調!!ランナーが出始めると、いよいよ緑のカーテンだなぁ。
今年は食べられる植物だから、とても楽しみ!!
緊急事態宣言が出てからは、すっかり家の人になり。まずは断捨離。
丁度、学年が変わるころもあり教科書やらファイル、プリントなんかを潔く捨てていました
スーパーもいつ行ってもレジが行列だし駐車場がいつも満車。
かえって混みあってる気がする。そのうち、回転すし屋さんのように「ただ今の時間混雑しています」なーんて、携帯でチェックできると嬉しいなぁ。
家ではプランターでパプリカを育てる事にしました。あとは、つるありエンドウ。夏に向けて私が忘れてなければ、いつもは朝顔。でも、今年は食べる事ができるものに挑戦!!
エンドウは今、水を含ませたキッチンペーパーの上で発芽を待ち中。
パプリカはホームセンターで買ってきたものなので、そのまま植え替え。
明日はめちゃくちゃ天気が悪いようなので、パプリカは雨が当たりにくい場所に避難させる予定です。
私のお仕事はストップしてしまったので、今のうちにやれる事はやらなければ!あと、子供達も学校の課題が一応出ているのにやらないから、しつこく!!言わないと!!!
先があまり見えないけれど落ち込みすぎないように頑張りましょー
足利フラワーパークまで来たので、一度訪れてみたかった森高千里さんの!!(調べていて近いのを知ったのです!もっと、違う場所にあると勘違いしてました)
有名な「渡良瀬橋」の聖地巡り。
八雲神社ですねー。この後、床屋の角にポツンとある公衆電話と、渡良瀬橋も通りました。私にしては珍しく御朱印帳を持って行っていて、御朱印もいただきました。
いやいや、しかし途中で忙しくなってしまい一年もかかってしまったなぁ。
足利市はとても静かで良いところでしたよ。せっかくだから夕方まで居たかったんですが交通の事情もあり断念。夕日の渡良瀬川見たかった
一人で行くことはあまりないのでとても楽しかったです。気が付けば飲まず食わずしていて家に到着するころにはおなかがペコペコでした。今はこんなご時世になったけれどまた出かけたいなぁ
行ってみたい、行ってみたいと思い続けて、やっと行けた足利フラワーパーク。本当はGWの藤まつりの期間に行きたかった。
家族がみんな渋った為に宇宙人母、ひとりでキメてきました!
ホームページで確認すると、もう藤はシーズンが終わってしまい、バラが咲いているみたい。バラも好き!むしろバラ園に行きたかった!ぐらいの気持ちで向かいました
いやいや!キレイ!キレイじゃない!フラワーパークにボッチ参戦してるのは私くらいだったけど、黄色と白の藤が咲いていたよ
家を出た時には曇っていたんだけど、栃木県!どうした?!めちゃくちゃ晴れて、しかも暑い!日焼け止め塗って来ていて帽子も持ってきて置いて良かった!
本当にいい香りだったし、リフレッシュされた!来て本当に良かった。
密かに、皇室のバラとかないかなぁ?って、探したんだけど、ありませんでした。残念。
でも、ここから。もうひとつ私は行きたい場所があったのです!それは、足利フラワーパーク 2 で書いていきます!
今年初のボート釣りに行きました
場所は千葉県房総半島にある、富士屋ボートさんです(利用は2回目)
良い景色
たくさん釣れるといいなぁって思っていますねー、後は、暑くなりそう。
ボートは船長さんがロープで繋いで釣り場まで連れて行ってくれます。
帰りも電話をしたら迎えに来てくれます。楽ちんです。
魚はまあまあかな?
魚群探知機とかないから、自分で探らないといけないし、自分でボートを漕いで移動!大変って思う人もいるかも!
借りたボートは真ん中に、生簀があるタイプです!たまに、すのこの下に魚が入っちゃう時もあって大変!
魚は天ぷらにして、美味しく頂きました!今度、魚釣りはいつかなー?
5月5日のこどもの日に釣り大会に参加してきました
今回、お世話になったのは金沢八景にある船宿、一ノ瀬丸さんです。
宇宙人2号と父、母。で、参加をしてきました。優勝賞品は沖縄旅行!みんな気合いが入っています。2号はプレッシャーがとか、言っていましたが、何でもいいから釣ればいいよ。と、声をかけておきました
出発して、子ども達からまず釣りだします!うちの宇宙人2号、なんとファーストヒッターです!やったね!
そしてー…って、なかなか釣れないー!最初はキス釣り→次は五目釣り。宇宙人母、キスはせっかく釣り上げた1匹が海に帰って行ってしまい、釣果ゼロ…トホホ。ダメだった
しかも、赤クラゲが凄くて!潮の流れも速く、仕掛けがからまるー。
宇宙人母と2号は五目のイシモチが結構釣れました。良かった!良かった!
イシモチの血抜きをしているので、バケツの中は真っ赤!!でも、美味しく頂くためです。刺身はまあまあだけど、フライや天ぷら、アクアパッツァにすると美味しいですよー
参加者は280名前後いたようで、優勝はしませんでした。残念。
でも、子ども抽選会があったり、2号はファーストヒット賞があったのでね!楽しい釣りになりましたよ
次は、ボート釣りに行きたいらしい…。宇宙人父ね。2号はしばらく釣りはいらないってさ。だって、朝3時起きだったしね!でも、良い思い出になりました!
4月7日!
釣り大会に参加してきました〜
宇宙人子供達は留守番です!
優勝するとチャンピオン大会に進んで、さらに優勝するとパラオ旅行!
パラオは、まぁ置いといてキス釣りでも、アジ釣りでもよく外道で釣るんだし、いい所までいけるんじゃ…と、あわ〜い期待を抱き参戦しました!
船に乗るの久しぶり〜、私は酔い止めを飲んで、餌の青イソメを直接触りたくないから、薄いゴム手袋を装備!
説明を聞いたけど、難しい…外道で釣り上げいただけに、専門の釣りとなると難しいな
これは、宇宙父ですねー
私は、ちょっと写真を撮る余裕がなく、あたらないなあって思ってたね。
宇宙人父&母がお世話になったのは、金沢八景の進丸さんです
とても良い船宿さんでした。おまつりしても、すぐに来てくれて!本当に助かりました。
優勝は…、しませんでしたが、父は13匹。母は7匹。まずまずです
刺身にフライ、アクアパッツァにして美味しく頂きました!また、行けたらいいなあ